251件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

これに対し、滞納繰越分は9市中6位、あまりよくないというところでございますので、議員がおっしゃられますように滞納繰越分というのは何か事情があって納めらなかった方が多うございますので、それを回収していくのはなかなか大変だというふうに認識はしておりますけれども、しかしながらしっかりと納めていただく必要があるというふうに考えておりますので、今後とも滞納整理こちらのほうをしっかりと進めていきたいと思いますし

福井市議会 2021-12-07 12月07日-03号

小さなSOSを見逃さず,生活支援課に必ずつなげるシステムを構築し,生活が困窮している世帯を総合的に支援し,生活再建と一体で滞納整理をすべきと考えますが,答弁を求めます。 多重債務など,家計課題のある人に対して,福井社会福祉協議会との連携を強化し,家計再建に向け,きめ細かな相談,支援などを総合的に行うべきと考えますが,答弁を求めます。 

福井市議会 2020-11-30 11月30日-01号

また,国民健康保険税も含めた財産差押え件数は,平成30年度の1,959件に対し,令和年度は2,721件であり,積極的に差押えを行うことで滞納整理強化に努めたとの答弁がありました。 これに対して委員から,財産を差し押さえた後に換価処分を猶予するという制度があり,これを適用すれば延滞金の率を引き下げることができることから,早期完納につながるものと考える。

おおい町議会 2020-09-24 09月24日-03号

第2に、県地方税滞納整理機構負担金等は、本来本町が独自努力収納率を上げるものでありまして、法的にも設立根拠のない機構への参加はすべきでありません。 第3に、西谷地区用地管理費農産加工などの関係補助金は、今後の明確な政策が示されていません。減額支出等が必要ではないでしょうか。 第4に、名田庄認定こども園賃金職員に2,445万円支給されているように、各課事業において賃金職員が多数います。

敦賀市議会 2020-03-11 令和2年第1回定例会(第4号) 本文 2020-03-11

委託された民間企業は、窓口対応だけでなくて、開栓メーター検針料金徴収滞納整理、給水停止なども行います。滞納者のうち給水停止滞納世帯平成30年度で841件で、前年度の3倍になっています。そのうち実際に閉栓し給水停止されたのは278件で、前年度の2倍です。その後の閉栓中も63件で前年度の4倍になりました。  民間委託した途端、悪質滞納者が増えたと思うんですか。そうではないと思うんです。

越前市議会 2020-02-27 02月28日-04号

そういう状況もありますから、給料の差し押さえでありますとかいろんな形で滞納整理機構で100件余り持ってて、そこからは苛酷な取り立て、催促があるというようなこともありますし、そういう状況のもとでこの滞納が減ってきたって言われても、これは手放しで喜べないというそういう状況ではないかなというふうに思います。 

越前市議会 2020-02-26 02月27日-03号

具体的な業務内容といたしましては、上下水道窓口業務、それから上下水道料金下水道受益者負担金等の調定賦課徴収賦課滞納整理業務、それから上水道の漏水、宅内下水道管閉塞対応等、緊急での現場対応業務、それから公営企業会計処理業務などを包括して委託する予定となっております。 委託期間につきましては、令和3年4月から令和8年3月までの5年間を予定しております。 

敦賀市議会 2019-10-08 令和元年第5回定例会(第5号) 本文 2019-10-08

平成30年度から、敦賀市行政改革プランに基づき上下水道料金にかかわる窓口業務を一括して外部委託するものですが、委託内容窓口業務だけでなく、開栓メーター検針料金徴収滞納整理、給水停止データ管理など多岐に及びます。民間のノウハウをサービス向上に生かすとのことですが、市民にとってサービスとは、職員専門性による基本的人権を尊重する立場でのサービスであり、窓口での受け答えだけではありません。  

おおい町議会 2019-09-24 09月24日-03号

町独自の税収努力不足を指摘することとともに、福井県地方税滞納整理機構への町費支出国保税を含めての依頼は町職員による税収能力等を低めるもので問題と言わざるを得ません。 次に、毎年指摘しております県立こども家族館雑入には1,277万円余り。それに対する支出合計は9,321万円余りでアンバランスな会計のあり方であります。

越前市議会 2019-09-05 09月06日-03号

ただ、そのふえた分の負担額をどのようにしていくのかという、そういう一つの考え方をお聞きをしたいというふうに思うんですが、またさらなる収納率向上対策ということでは、今非常に滞納された方に対するこの督促、強められているということでありますし、これが市で対応できないということになりますと県の滞納整理機構に回されて、それこそ本当に私情を挟まない機械的な取り立てが強められていると、こういう現状なんですね。

福井市議会 2019-07-03 07月03日-04号

まず,歳入の根幹である市税については,管理職滞納整理を例年行ってきた訪問中心から電話催告中心に切りかえたことなどにもより,平成30年度収納率目標値である99%を達成することができました。 また,財産収入については,低利用,未利用財産売却や貸し付けに取り組んだ結果,平成30年度決算額は対予算比で約1億円の増収となりました。

おおい町議会 2019-03-19 03月19日-03号

第4に、県地方税滞納整理機構負担金等は、何ら法的にも正式な税徴収組織ではありません。そして、その取り立て方法にも問題が多くありますし、本来、町職員努力により収納率向上させる分野であります。 第5に、若狭広域行政組合事業負担金等の計上における、ごみ処理施設場解体負担金割合人件費支出は問題であります。

勝山市議会 2019-03-05 平成31年 3月定例会(第2号 3月 5日)

一方で、一般職員専門性を高めるため、福井県、北陸農政局福井滞納整理機構福井後期高齢者医療広域連合等への職員派遣、また自治大学校、市町村アカデミーなど全国各地自治体職員専門分野について研さんを積むことができる研修所への派遣福井自治研修所パワーアップ研修などに積極的に派遣をしております。  

福井市議会 2019-02-27 02月27日-04号

財政再建計画では,特別徴収推進滞納整理強化等により収納率向上に努め,現年度課税分収納率を99.2%に引き上げることで,市税収入452億2,300万円を見込みました。 今回の予算編成に当たっては,各税の平成30年度調定額基本に,税制改正による影響額経済動向等影響などをさらに精査して予算額を算出しており,市税収入は達成できるものと考えております。 

福井市議会 2019-02-26 02月26日-03号

財政再建計画具体的方策の中で,個人住民税特別徴収口座振替推進納税勧奨や指導の早期実施滞納整理による収納率向上が挙げられていますが,特に固定資産税都市計画税収納率向上一つ課題ではないかと考えています。平成31年度収納率向上に向けた御所見を伺います。 次に,鳥獣害対策についてお伺いします。